アキレス腱炎

アキレス腱炎とは?
「かかとの上が痛い…」
「朝一歩目がズキッとする…」
そんな方はアキレス腱炎かもしれません。
アキレス腱炎は、ふくらはぎの筋肉とかかとの骨をつなぐアキレス腱に炎症が起きた状態です。
ランナーやジャンプの多いスポーツ選手に多く見られるほか、中高年の方や運動不足の方が急に運動した時にも発症することがあります。
【アキレス腱炎の主な原因】
アキレス腱炎は、オーバーユース(使いすぎ)が原因で起こることが多いです。
以下のような要因が関係しています。
・ランニングやジャンプ動作の繰り返し
・急な運動量の増加(例:マラソン前の練習強化)
・足に合っていないシューズの使用
・偏平足や足の歪みによる負荷の集中
・硬い路面での運動
・ふくらはぎの筋肉の柔軟性不足や筋力低下
つまり、「負担のかかる動き+筋肉の硬さ・弱さ」がセットになると、アキレス腱に炎症が起こりやすくなるのです。
【症状】こんな痛みが出たら要注意!
アキレス腱炎の代表的な症状はこちら
・かかとの上あたりが痛む(アキレス腱部)
・起床直後や運動開始時に強く痛む
・アキレス腱を押すと痛みや腫れがある
・歩く・走る・ジャンプすると痛みが強くなる
・重症になると腱の断裂に至ることも…
初期は軽い違和感でも、放置して使い続けると悪化して長引くケースも多いので注意が必要です。
【診断と見分け方】
アキレス腱炎は、視診と触診、問診である程度判断できます。
必要に応じて、超音波検査やMRIなどで炎症の範囲や腱の状態を詳しく調べることもあります。
同じアキレス腱の痛みでも、アキレス腱周囲炎、アキレス腱断裂などとは区別が必要です。
【たけだ整骨院での施術】
当院では、患者さん一人ひとりの状態に合わせて、炎症の軽減から再発予防までトータルで対応しています。
① 炎症のコントロール
初期段階では安静とアイシング、電気療法などで腱への負担を減らし、炎症を抑えます。
② 手技療法
ふくらはぎや足首周辺の筋肉を丁寧な手技で調整し、アキレス腱への緊張を和らげます。
③ テーピングや足底サポート
テーピングやインソールで、足のアライメント(バランス)を整え、アキレス腱の負担を軽減します。
④ ストレッチ&トレーニング指導
柔軟性を高め、筋力バランスを整えることで、再発しにくい身体づくりをサポートします。
【放置するとどうなる?】
「少し痛いけど動けるし…」
と無理をしていると、慢性化して治りづらくなったり、最悪アキレス腱が断裂することも!
慢性期には腱が硬くなり、常に痛みがある状態になってしまうため、早めのケアがとても大切です。
【予防・セルフケア】
アキレス腱炎を防ぐには、日頃のケアがポイントです。
・運動前後のストレッチ(特にふくらはぎ)
・正しい姿勢・フォームでの運動
・自分に合ったシューズ選び
・トレーニング後のアイシングやセルフマッサージ
・ふくらはぎ・足裏の筋力バランスを整える
まとめ
アキレス腱炎は、スポーツや日常動作に支障が出やすく、慢性化しやすいケガです。
でも、早期のケア+正しい施術と再発予防の指導があれば、痛みを抑えてしっかり改善できます!
たけだ整骨院では、痛みの原因をしっかり分析し、一人ひとりに合った施術をご提案しています。
「かかと上の違和感がある」
「歩くと痛い」
など、気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください!
柔道整復師 武田和樹 監修