寝違え

寝違え
朝、首が痛くて動かせない…
それ、「寝違え」です!
放っておくと長引くことも。
当院で早めのケアを!
「朝起きたら首が回らない…」
「動かすとピキッと痛い」
「時間が経てば治ると思ったけど、なかなか良くならない…」
これらの症状は、いわゆる「寝違え」の可能性が高いです。
一時的なものと思いがちですが、放置すると肩こり・頭痛・背中の痛みなど他の不調へとつながることもあるんです。
当院では、原因にアプローチして早期回復と再発予防を目指します!
【寝違えとは?】
「寝違え」とは、首まわりの筋肉や靭帯、関節などが炎症を起こした状態です。
首の疲労や寝ている間の姿勢、急な動きで筋肉や関節が過度に伸ばされたりねじれたりすることが原因です。
症状の特徴は以下の通り
・首を動かすと痛む(特に回す・上を向くなど)
・首の一方向に動きづらい
・肩や背中にも張りや違和感がある
・筋肉がこわばったような感じがする
突然の痛みに驚きますが、しっかりケアすれば改善可能です!
【寝違えの主な原因】
寝違えは「睡眠中の姿勢の悪さ」が大きな原因とされますが、実は日常生活の疲労やゆがみも関係しています。
・寝返りが少ない(疲労や寝具の影響)
・高すぎる・低すぎる枕
・横向きやうつ伏せ寝で首に負担
・デスクワークやスマホの使いすぎによる首肩の緊張
・ 猫背や姿勢不良による筋肉の負担
つまり、「寝ている間に起きたこと」だけではなく、日中の疲れや姿勢も寝違えの原因になっているんです。
【たけだ整骨院でできる寝違えケア】
寝違えは、無理に動かしたりマッサージをすると悪化することもあります。
当院では、炎症の有無を見極めた上で、安全で効果的なアプローチを行います。
施術の一例
・首や肩の筋肉の調整(痛みの少ない手技)
・物療機器によるアプローチ
・背骨・肩甲骨の可動域改善
・アイシングや温熱療法による炎症管理
・姿勢や枕のアドバイス
・寝違えを繰り返さないためのセルフケア指導
急性期は安静が基本ですが、的確な処置を受けることで、回復が早まり再発予防にもつながります。
【こんな方はご相談ください】
✔ 朝起きたら首が痛くて動かない
✔ 数日経っても症状が改善しない
✔ 同じ側ばかり寝違える
✔ 首だけでなく肩・背中もつらい
✔ 早く痛みを取りたい
「寝違えだからそのうち治るだろう…」と思わず、早めに整骨院で体のチェックをしてみてください。
【よくある質問】
Q. 寝違えは冷やす?温める?
A. 痛みが出た直後(24〜48時間以内)は冷やすのが基本です。
その後、痛みが落ち着いてきたら温めて血流を促すと効果的です。
Q. 何日くらいで治りますか?
A. 軽度なら数日で改善しますが、根本原因を放置していると繰り返す可能性があります。
整骨院での施術とセルフケアで早期回復と再発予防が可能です。
【まとめ】
寝違えは、首のトラブルの中でも比較的身近な症状ですが、日常生活のクセや姿勢の乱れが関係していることが多いです。
放っておかず、正しいケアを受けることで、首の痛みだけでなく、肩こりや頭痛も改善されることがあります!
少しでも違和感を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください
柔道整復師 武田和樹 監修