鵞足炎

鵞足炎(がそくえん)とは?
鵞足炎とは、膝の内側、すねの骨(脛骨)の近くにある「鵞足(がそく)」という部分に炎症が起こることで生じる痛みや不快感のことを指します。
「鵞足」とは、縫工筋・薄筋・半腱様筋という3つの筋肉の腱が合わさって脛骨に付着する部位で、外見がガチョウの足(=鵞足)に似ていることから名付けられました。
特にスポーツをしている人や、膝を使いすぎる仕事・生活をしている方に多く見られます。
鵞足炎の主な症状
・膝の内側下部に痛みや違和感がある
・押すとチクッと痛む
・階段の上り下りや走るときに痛みが出る
・朝起きたときや長時間座ったあと、動き始めに膝がこわばる感じ
・正座やあぐらが辛くなることも
症状が進行すると、炎症部分が腫れたり、熱を持ったりする場合もあります。
鵞足炎の原因
鵞足炎は、基本的にはオーバーユース(使いすぎ)が大きな原因です。
具体的には以下のようなケースが考えられます。
1. スポーツによる繰り返し動作
ランニングやサッカー、バスケットなど、膝の曲げ伸ばしを頻繁に行うスポーツでは、鵞足部に繰り返し負担がかかりやすくなります。
2. 急な運動やフォームの乱れ
ウォーミングアップ不足や、体のバランスが悪い状態での運動も、膝への負荷を高めてしまいます。
3. O脚や足のアライメント異常
膝の内側に過剰なストレスがかかり、鵞足部に炎症が起きやすくなります。
4. 筋力バランスの乱れ
太ももやお尻まわりの筋力が弱くなっていたり、逆に筋肉が硬くなりすぎていると、膝の動きに偏りが出て鵞足炎を引き起こすことがあります。
鵞足炎の対処法・整骨院での対応
1. 安静とアイシング
まずは炎症を落ち着かせるために、無理な運動を控えて冷却するのが基本です。
急性期は氷でアイシング。
2. 手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
太もも〜膝周りの筋肉の緊張をほぐし、血流を促進して炎症を抑える施術を行います。
3. ストレッチ指導
特に縫工筋・薄筋・半腱様筋の柔軟性を高めるストレッチを行うことで、再発予防につながります。
4. 姿勢・歩行・ランニングフォームのチェック
根本的な原因を探るために、立ち方・歩き方・スポーツフォームのチェックとアドバイスを行います。
5. テーピングやサポーター
膝の内側を安定させるために、テーピングやサポーターを使用して炎症を和らげるサポートをします。
鵞足炎は放置NG!
「少し痛いけど動けるから…」
とそのまま放っておくと、症状が悪化して治るまでに長くかかることもあります。
また、膝以外の部位にも負担がかかり、次第に別の不調へとつながってしまうことも。
違和感や痛みを感じたら、早めの対応が回復への近道です!
たけだ整骨院のご紹介
当院では、丁寧なカウンセリング+的確な施術で、鵞足炎の早期改善を目指します。
スポーツをしている方、日常生活で膝の痛みが気になる方も、お気軽にご相談ください♪
地域密着型の整骨院として、一人ひとりの症状に合わせた施術を大切にしています!
まとめ
鵞足炎は、膝の内側に痛みが出る炎症性のトラブルで、主に使いすぎや姿勢のクセが原因です。
早期のケアと、正しいストレッチや生活習慣の見直しが改善のカギになります。
「膝の内側が痛い」
「階段がつらい」
と感じたら、たけだ整骨院へご相談ください!
しっかりサポートいたします。
柔道整復師 武田和樹 監修