ブログ

blog

腱鞘炎

腱鞘炎(けんしょうえん)とは?

 

腱鞘炎とは、手や指を動かす腱(けん)と、それを包む腱鞘(けんしょう)が擦れて炎症を起こす症状のことです。

 

手首や指をよく使う人に多く見られ、ズキズキとした痛みや腫れ、動かしにくさが出るのが特徴です。

 

最近では、スマートフォンやパソコンの長時間使用、子育て中のママ、楽器演奏者、美容師や料理人など、指先を酷使する職業やライフスタイルの方に多く見られる症状です。

 

 

腱鞘炎の主な原因

腱鞘炎の原因は、同じ動作の繰り返しによる「使いすぎ(オーバーユース)」がほとんどです。

 

代表的な例

・パソコン作業でのタイピングやマウス操作

・スマホの長時間操作(特に親指の動き)

・抱っこや家事による手首の負担

・手作業が多い仕事(美容師、調理、介護など)

・楽器の演奏やスポーツなどの繰り返し動作

 

特に女性に多く、ホルモンバランスの変化や更年期・産後の時期に悪化しやすい傾向もあります。

 

 

腱鞘炎の主な症状

 

腱鞘炎には、以下のような症状が見られます。

・指や手首を動かすと痛い

・特に朝起きた時に指がこわばる

・親指の付け根や手首の外側がズキズキ痛む

・物を握ったり、タオルを絞る動作がつらい

・指の動きに「引っかかり感」がある

・腫れや熱感があり、押すと痛い

腱鞘炎にはいくつかのタイプがありますが、特に有名なのがド・ケルバン病(ドケルバン腱鞘炎)です。これは親指の付け根に痛みが出るタイプで、スマホの使いすぎや育児中の方によく見られます。

 

 

腱鞘炎を放っておくとどうなる?

 

初期は「ちょっと痛いな」程度の違和感ですが、無理をして使い続けると炎症が悪化し、慢性化してしまうこともあります。

 

悪化すると、腱と腱鞘が癒着して、指が動かなくなったり、ばね指(弾発指)になる可能性もあります。

 

早期に対応すれば、比較的短期間で改善することが多いので、「少しおかしいな?」と思ったら早めに専門家に相談しましょう。

 

 

たけだ整骨院での施術方法

 

たけだ整骨院では、腱鞘炎に対して次のような施術を行い、症状の根本改善と再発防止を目指します。

 

 

① 丁寧なカウンセリングと検査

手首や指だけでなく、肩・肘・姿勢など全身の状態をチェックして、負担の原因を突き止めます。

 

 

② 手首周辺の炎症を抑える施術

物理機器・手技療法を組み合わせて、炎症や痛みを和らげます。

 

 

③ 筋肉・関節の調整

痛みのある部位だけでなく、肘や肩、背中まで連動した筋肉の調整を行うことで、使いすぎの原因を根本から改善していきます。

④ セルフケア指導

再発を防ぐために、日常生活での手の使い方、負担の少ない動作のアドバイス、ストレッチやテーピング方法などを丁寧に指導します。

 

 

まとめ

腱鞘炎は、現代人のライフスタイルや育児・仕事などに密接に関わる症状です。

 

「手や指が痛いけど、そのうち治るだろう」と放置してしまうと、慢性化して長期間つらい思いをすることになりかねません。

 

たけだ整骨院では、症状の早期改善はもちろん、再発を防ぐための根本的なケアと生活アドバイスを徹底しています。

 

 

腱鞘炎かな?と思ったら…

「手首の痛みが気になる…」

「スマホやパソコンで手が疲れている…」

「指を使うと痛くて不安…」

 

 

そんな方は、たけだ整骨院にぜひご相談ください!

 

地域密着型で、ひとりひとりの状態に合わせたやさしい施術を心がけています。

 

 

南あわじ市で腱鞘炎のご相談はお任せください!

 

しびれや痛みのケア、再発防止までしっかりサポートいたします。

 

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

柔道整復師 武田和樹 監修

一覧へ戻る