ブログ

blog

首のこり

首のこり

「ただのコリ」と放置していませんか?

「首が重だるくて集中できない…」

「デスクワーク中に首がツラくなる」

「マッサージしてもすぐに元通り」

こうした「首のこり」は、単なる疲れではなく、体のゆがみや筋肉のバランスの乱れが原因となっているケースが多くあります。

 

放っておくと、頭痛・めまい・手のしびれ・自律神経の乱れにまで発展することも。

 

当院では、首のこりの根本原因にアプローチし、再発しにくい体づくりをサポートしています!

 

 

【首のこりとは?】

首のこりとは、首周辺の筋肉が緊張し、硬くなってしまう状態のこと。

 

特に「僧帽筋」「胸鎖乳突筋」「肩甲挙筋」などが関係しやすく、首から肩・背中にかけて違和感や痛みを感じることがあります。

 

こんな症状ありませんか?

・首がこって重い、だるい

・上や横を向くと動かしにくい

・頭痛や目の疲れを感じる

・首を回すとゴリゴリ音がする

・肩や背中まで張ってくる

首のこりを放置すると、慢性肩こり・緊張性頭痛・顎関節症・ストレートネックなどの原因にもつながります。

 

【首のこりの原因は?】

首のこりは、「筋肉が緊張して血流が悪くなる」ことで起こります。

その背景には、生活習慣や姿勢の乱れが関係しています。

・長時間のスマホ・パソコン作業(ストレートネック)

・デスクワークによる姿勢の悪化

・運動不足による筋力低下

・精神的ストレスや緊張状態

・片側ばかりで荷物を持つクセ

特に現代人は「頭が前に出る姿勢」が多く、首や肩に大きな負担をかけ続けている状態です。

 

 

【たけだ整骨院でできる首こりケア】

当院では、筋肉をほぐすだけでなく、骨格や姿勢のバランスまで整えることができます。

原因にしっかりアプローチすることで、首のこりを根本から改善します!

施術内容の一例

・首まわりの筋肉調整(痛みの少ないソフトな手技)

・背骨・肩・骨盤のゆがみ矯正

・物療機器よるアプローチ

・ストレートネックの改善サポート

・姿勢改善のアドバイス

・ご自宅でできるストレッチや運動の指導

「マッサージしてもすぐ戻る…」

 

という方も、根本原因を整えれば持続的な軽さが実感できます。

 

【こんな方はご相談ください】

✔ 首のこりが慢性化している

✔ 頭痛やめまいも感じるようになった

✔ デスクワークでつらい毎日

✔ 朝から首が重く、スッキリ起きられない

✔ 姿勢が悪いと感じている

ひとつでも当てはまる方は、体のバランスが乱れているサインかもしれません。

当院で首だけでなく全身の状態をチェックしてみましょう!

 

 

【よくある質問】

Q. 首こりは整骨院で改善しますか?

A. はい、筋肉だけでなく、姿勢や骨格からアプローチすることで、改善が期待できます。

 

再発防止にも効果的です。

 

Q. 痛い施術はありますか?

A. 当院では、お一人おひとりに合わせたソフトな施術を心がけていますので、初めての方でも安心です。

 

Q. どれくらい通えばいいですか?

A. 症状の程度によりますが、初期は数回の施術で軽くなる方が多いです。

 

その後、状態に合わせて間隔を空けていきます。

 

 

【まとめ】

首のこりは、日常のクセや姿勢からくる“体からのSOS”。

放置すれば悪化し、他の不調を引き起こすこともあります。

 

たけだ整骨院では、ただのマッサージとは違い、首・肩・背骨・骨盤と全体のバランスを見ながらアプローチしていきます。

 

つらい首のこり、我慢せずにお気軽にご相談ください。

 

柔道整復師 武田和樹 監修

 

 

一覧へ戻る