ブログ

blog

ねこ背

ねこ背が気になる方へ

 

「姿勢が悪いね」と言われたことはありませんか?

 

スマホやパソコンの使用が増えた現代、ねこ背は年齢や性別を問わず多くの人が抱える悩みです。

 

ねこ背は見た目だけの問題ではなく、肩こり・首こり・頭痛・腰痛・内臓機能の低下など、身体全体に悪影響を及ぼす可能性がある重要なサイン。

 

放置していると、慢性不調や自律神経の乱れにもつながるため、早めの対処が大切です。

 

 

ねこ背とは?

 

ねこ背とは、背中が丸まり、頭が前に突き出たような姿勢のこと。

 

特にデスクワークやスマホ操作、ゲームなど前かがみの姿勢を続けることで悪化しやすいです。

 

ねこ背にはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因や体への影響が異なります。

 

首ねこ背:頭が前に出て首がストレートネック状態

 

背中ねこ背:肩甲骨まわりが丸まる

 

腰ねこ背:骨盤が後傾し、腰から丸くなる

 

 

ねこ背の原因とは?

 

1. 長時間の不良姿勢

スマホやパソコンを使う時間が長いと、前かがみの姿勢が癖になります。

特に椅子に浅く腰かける座り方は骨盤を後ろに傾け、ねこ背を助長します。

 

 

2. 筋力の低下

腹筋や背筋など体幹の筋肉が弱まると、正しい姿勢を維持することが難しくなります。

特に高齢者や運動不足の方に多く見られます。

 

 

3. 骨格のゆがみ

背骨や骨盤がゆがんでしまうと、身体はバランスを取ろうとして姿勢が崩れます。

これが慢性的なねこ背の原因になることも。

 

 

4. 精神的ストレス

気分が落ち込んでいたり、緊張状態が続いていると、無意識にうつむいた姿勢になりがちです。

これもねこ背を悪化させる一因です。

 

 

ねこ背による体への影響

肩こり・首こりの悪化

頭の重みを支える首や肩に過度な負担がかかります。

 

 

腰痛・背中の痛み

背骨のS字カーブが崩れることで、腰にも大きなストレスが。

 

 

内臓圧迫による消化不良

お腹が圧迫されて胃腸の動きが悪くなりやすくなります。

 

呼吸が浅くなる

胸が縮こまり、肺が十分に膨らまず、呼吸が浅くなります。

 

 

集中力・気力の低下

自律神経が乱れ、眠気や疲れ、気分の落ち込みが出ることも。

 

 

たけだ整骨院での猫背施術

当院では、ねこ背の原因をしっかり分析し、根本からの改善を目指します。

 

 

● 姿勢チェック

現在の姿勢を写真を使ってチェックし、どこに問題があるかを一緒に確認します。

 

● 骨盤・背骨の調整

骨盤のゆがみを整え、背骨を本来の自然なS字カーブに近づけます。

手技を中心とした施術で、やさしく調整していきます。

 

● 肩甲骨はがし

固まりがちな肩甲骨まわりの筋肉をしっかりゆるめ、可動域を広げます。

 

● 呼吸改善・インナーマッスル指導

深い呼吸と姿勢維持に必要な筋肉の使い方をレクチャー。

ドローインや簡単なストレッチも指導します。

 

 

こんな方におすすめ!

・長時間パソコン作業をしている

・肩こりや首の痛みが慢性化している

・姿勢が悪いと人に言われる

・呼吸が浅い・疲れが取れない

・写真に写ると猫背が目立つ

上記に当てはまる方は、早めに施術を受けることで、見た目だけでなく体の中から変わる実感が得られます!

 

 

まとめ

ねこ背は見た目の問題だけでなく、身体の不調や老け見えの原因にもなります。

 

「治らない」とあきらめる前に、まずは自分の姿勢を知ることから始めてみませんか?

 

南あわじ市のたけだ整骨院では、一人ひとりの身体に合わせた丁寧な施術で、ねこ背の根本改善をお手伝いします。

 

姿勢が良くなると、呼吸が深くなり、気分もすっきり。まずはお気軽にご相談ください!

 

 

 

柔道整復師 武田和樹 監修

一覧へ戻る