ブログ

blog

【長引く股関節周囲の違和感と痛み、もしかしたら?】変形性股関節症の症状と治療法について

【長引く股関節周囲の違和感と痛み、もしかしたら?】変形性股関節症の症状と治療法について

 

変形性股関節症の日本での患者数は120万~510万人と言われており、深刻な患者増が懸念されています。

今回はそんな変形性股関節症について詳しく紹介していきます。

 

変形性股関節症とは

変形性股関節症は関節軟骨がすり減ることで、股関節が変形する病気です。

股関節は骨盤と大腿骨の球関節で構成されているのですが、変形性股関節症は関節軟骨や骨が変性することで、股関節痛などを引き起こします。

 

日本での変形性股関節症の有病率は1.0~4.3%で、120万~510万人の患者が居ます。

男性は0~2.0%、女性は2.0~7.5%と女性の方が発症しやすいです。

発症年齢は平均40~50歳で、原因は寛骨臼形成不全(大腿骨頭の受け皿になるお椀の形をした臼蓋が浅い)が80%以上です。

他にも、重量物作業や長時間の立ち仕事などの職業や肥満などが発症の危険因子です。

 

変形性股関節症の症状

出典:医療法人社威風会栗山中央病院

 

変形性股関節症の主な症状は、股関節の痛みと機能障害です。

発症当初は立ち上がる際や歩き始める際に脚の付け根に痛みを感じます。

症状が進行すると痛みが強くなり、持続痛や夜間痛に悩まされます。

日常生活では、足の爪が切りにくい、靴下が履きにくい、和式トイレが使えないや正座ができないなどの支障をきたします。

長い時間立ったり歩くことがつらくなり、炊事などの家事にも支障をきたします。

階段や車・バスの乗り降りも手すりが必要となってきます。

変形性股関節症の原因

出典:日本整形外科学会 「変形性股関節症」

 

変形性股関節症は女性が多いですが、原因は発育の際の股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった、

幼少期にかかった病気や発育障害の後遺症によるもので原因の80%を占めます。

他にも、加齢によるものが多く、変形性股関節症を発症しやすい原因となる病気に罹ったことが無くても、

加齢によって股関節症を発症することもあります。

 

変形性股関節症の診断

問診や診察をした後に、股関節の可動域制限やX線写真をみて診断します。

必要に応じてCTとMRIなどの検査を行います。

発症初期では関節が脆く変形していますが、症状が進行して初期の変形性股関節症を発症すると、

関節の隙間が狭くなったり、軟骨下骨が硬くなります。

さらに変形性股関節症が進行して末期関節症となると、関節内や周囲に骨棘が形成されたり、骨嚢胞ができたりします。

最終的には荷重部の関節軟骨は消失し、その下にある軟骨下骨が露出します。

変形性股関節症の治療

出典:人工関節ドットコム 変形性股関節症の治療:人工股関節置換術の特徴

 

治療は「保存療法」と「手術療法」の2つに分類されます。

まずは日常生活指導、運動療法、薬物療法などの保存療法を行ないます。

変形性股関節症が進行し、保存療法で痛みが軽減せず、日常生活に支障が出るようであれば、手術療法を検討します。

温熱療法

股関節周辺を温めることで血行をよくし、筋肉を柔らかくして痛みを緩和させます。

慢性的な痛みに効果的です。

急性の痛みがあるときは、炎症を起こしている可能性が高いため、温めると逆効果になります。

運動療法

運動療法は、変形性股関節症の治療の基本です。

股関節の筋肉の柔軟性を保ち、関節を正しい位置に矯正して痛みを軽減させます。

ストレッチと筋トレが効果的です。

ストレッチは股関節周囲の緊張を解き、筋肉の柔軟性を取り戻すために行ないます。

筋トレは無理のない程度の負荷量を目安に、継続して行ないましょう。

ストレッチが不十分で筋トレを行なうと症状を悪化させますので、十分にストレッチをしてから筋トレを行うべきです。

運動療法には医師の指導が必須となってきますので、医師とよく相談して正しい運動療法を習得していきましょう。

薬物療法

薬物療法は急性の痛みに対して行なわれます。

一時的に痛みをやわらげることが目的ですので、薬物療法で病気そのものを完治させられません。

変形性股関節症の進行度合いによって外用薬、内服薬、座薬、注射薬による抗炎症薬が処方されますが、日常で薬物治療に頼らなけれ

ばならなくなると、手術療法を検討していくことを考えていきましょう。

手術療法

代表的な手術は、「骨切り(こつきり)術」と「人工股関節置換術」であり、手術法の選択は症状や変形の程度、年齢などを考慮して決定します。

骨切り術

年齢が比較的若く、軟骨が残っている初期であれば、骨切り術を行うことが多いです。

骨切り術とは、骨盤や大腿骨を切って骨の位置を変え、関節の適合性を改善する手術です。

股関節を温存できるメリットはありますが、骨切りした骨が癒合するまで時間がかかるため、入院期間は長いです。

人工股関節置換術

症状が進行していると、人工股関節置換術が適応されます。

人工股関節置換術とは、傷んで変形した股関節を人工の関節に置き換える手術です。

この手術を受けることによって関節は滑らかに動くようになり、痛みもほとんど感じなくなります。

人工股関節置換術の方が骨切り術よりも入院期間が短く、早期に仕事や社会へ復帰することができます。

近年、人工股関節の耐用年数が延びたため、年齢が若くても人工股関節置換術を選択する患者さんが増えています。

変形性股関節症でやってはいけないこと

変形性股関節症を発症すると、やってはいけないことがいくつかあります。

やってはいけないことをやってしまうと、最悪の場合、変形性股関節症が悪化して手術となりますので、

できるだけ気を付けるように心がけましょう。

禁忌肢位を取る

変形性股関節症の禁忌肢位は、股関節を内側に「ひねる・しゃがみこむ」といった動作です。

日常生活では良くない姿勢を無意識にやってしまうことが多く、絶対に禁忌肢位をとらずに生活をするというのは難しいです。

とはいえ、禁忌肢位を繰り返すと変形性股関節症がどんどん進行してしまう可能性があるので、できる限り禁忌肢位をとらない工夫が必要です。

 

そのためには、やってはいけない姿勢に姿勢に対する知識と意識が大切です。

禁忌肢位とは何か?

を理解したうえで、意識して生活していきましょう。

意識するというだけでも症状を悪化させることを防ぐことができます。

普段、あぐらや正座をしているなら、椅子やテーブルを用意し、地べたに座らないよう生活様式そのものを変えましょう。

同じように布団に寝ているならベッドに変え、トイレは洋式にすることを意識的に行ってください。

取り組みたいこと

やってはいけないことに取り組む際に、家族にも理解をしてもらうことが必要です。

家族にも、変形性股関節症における禁忌肢位について十分に知ってもらい、理解してもらえれば、意識してもらえれば、

「しってはいけない」、「やってはいけない」と禁忌肢位を二重三重に防ぐことができます。

変形性股関節症の予防

変形性股関節症を予防するには、股関節への負担を減らすことです。

体重が重いと股関節の負担は大きくなりますので、肥満傾向であれば食生活を見直す必要があります。

過食に注意して栄養バランスのよい食事を取り、体重を減らしていきましょう。

畳、布団、和式トイレなど和式の生活は股関節に負担がかかりますので、椅子、ベッド、洋式トイレなどの洋式の生活に変えていきましょう。

 

股関節周りの筋肉を鍛えたり、筋肉が固くならないようにストレッチをすることも有効です。

激しい運動をしてしまうと、股関節に過剰な負荷をかけてしまいますので、無理のない負荷で運動しましょう。

股関節への負担が少なく、股関節周りの筋肉を鍛えられる水中ウォーキングはおすすめです。

たけだ整骨院からの一言

私の院では単に痛みを取るだけでなく
1人1人きちんと問診、検査、カウンセリングをさせて頂き、
その患者さんに最適な治療法を選択し国家資格を持つ私が責任を持って施術させて頂きます。

施術の質を維持するために完全予約制で1日の施術人数を制限させて頂きます。

 

柔道整復師 武田和樹 監修

一覧へ戻る